【玉ねぎで腸内環境を整え、免疫力をあげながら、ダイエットができて高血圧改善できる玉ねぎの皮茶】

【玉ねぎで腸内環境を整え、免疫力をあげながら、ダイエットができて高血圧改善できる玉ねぎの皮茶】
玉ねぎは、実は免疫力をあげるにはとてもやさしい食材なのです。玉ねぎは辛くて、あの匂いが苦手などという方も中にはいらっしゃいますが、あの特有の刺激的なにおいや辛みは硫化アリルという成分によるものです。玉ねぎの効果として、
血液がサラサラになる、血圧を下げる、血糖値を下げる、悪玉コレステロールを減らす、
血液が固まるのを防ぎ、脳梗塞や心筋梗塞などの予防や、硫化アリルによるビタミンB1の吸収を促進し、ビタミンB1を多く含む食品と一緒に食べると、疲労回復効果がアップ、そして、玉ねぎの茶色い色素・ケルセチンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待できます。
また、今回の新型コロナウィルスにとても効果のある腸内環境を整える効果があります。玉ねぎの糖質にはオリゴ糖が豊富で、腸活食材でもあるのです。オリゴ糖は人間の消化酵素では分解されないので、消化吸収されずに腸に達し、腸内で善玉菌のえさになって善玉菌の増殖を促進します。腸内環境が整うので、便秘予防や解消にもなります。腸内環境が整うと、腸内にある免疫がとても優秀になるということです。昨日もお話ししましたが、免疫力がもっとも多く集まっているのが、腸管の中なのです。実に免疫全体の6割くらいが、
集まっています。腸内環境が整っていないと、免疫がウィルスを発見した時、急いでそのウィルスを身体全体を探し回りながら、身体全体に伝え治していくのに時間がかかり、もたもたしているうちに、身体はどんどん感染していくということ。よく、風邪は引き始めが肝心だといいますが、まさにそれです。
さて、ここで玉ねぎの話題に戻りますが、実は、玉ねぎ、茶色い皮にとてもたくさんの栄養が含まれています。
これは、中の白いところの約30倍ほどになります。そこでおすすめしたいのが、玉ねぎの皮茶です。
さきほどの玉ねぎの効能の中で、あなたの当てはまる病状の改善が訪れます。
作り方は簡単。玉ねぎ(有機のもの)一個分の皮をむきその皮をグラス1配分の沸騰したお湯に付けて、
皮の色と同じくらいの色になったら、出来上がりです。体温位まで冷ましてからリラックスしながら飲んでください。
玉ねぎの皮茶・有機おすすめです。→https://a.r10.to/hbcNOP または https://a.r10.to/hIhKV0