コロナでオメガ3脂肪酸/発酵食品はこれからさらに需要が高まる
GoToeatプレミアム食事券利用期間延長決定!テイクアウト方法増やします@霞ヶ関/鶴ヶ島/川越/坂戸/わかば/大宮/さいたま市/新河岸/ふじみ野
ベトナム屋台料理 ファンフォーです。
いつもありがとうございます。
現代人の腸内環境はファストフードや加工食品によって乱れがちです。
そんな訳で、今回は、
腸内環境を整え、免疫力を高めるといわれている発酵食品。当店の9割以上の商品メニューにも使われている発酵食品についてお伝えして参ります。
発酵食品は、現代のコロナ渦では非常にかかせないコロナに対抗できる健康食品として非常に注目されています。
さて、突然ですが、
『お肉』と『お魚』ではどちらが免疫力を高めてくれるでしょうか?
正解は「お魚」です。
お魚の方が、腸内フローラを整え、病気になるリスクを低減する効果が凝縮されています。
そのそのカギを握っているのがお魚に含まれている「オメガ3脂肪酸」というこれからお伝えして参ります、不飽和脂肪酸の一種なのです。
この油のはたらきによって、お魚は抗菌力を高める食品としていま、最も注目されています。
最近、スーパーのオメガ3脂肪酸の商品陳列幅が大きくなっていることに気がお気づきでしょうか?
さてさて、話は大きく変わりますが、
ベトナム料理使われているヌックマムには、さらに素晴らしい発酵能力があることをご存知ですか?
それは、青魚に含まれる良質なタンパク質やDHA・EPA(オメガ3脂肪酸)が含まれているので、これらを同時に摂取できてしまうところです。
ベトナム料理を食べることで、お子さまが嫌いな食べ物、つまり『お魚』も同時に食べたことになるってことです。
つまり、ベトナム料理で免疫力が上がる秘訣にはこのような理由があるからです。
オメガ3を効率的にとるためには、DHAやEPAなどの代表的なオメガ3が豊富な魚介類が一番よいとされていますが、お魚が苦手という方も少なくないと思います。
オメガ3系脂肪酸の中でもα-リノレン酸は、亜麻仁油、しそ油などに多く含まれます。1日に小さじ1杯程度の摂取でも効果的です。また、EPAやDHAは、いわし、さばなどの青魚、サーモンの魚油などに多く含まれます。
目安としては週に2~3回程度、摂取するのが望ましいと言われています。
オメガ3脂肪酸には、植物性のα-リノレン酸や、動物性のEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)があります。
また、オメガ3系脂肪酸には数多くの研究実績があるので安心ですね。
単体の効果としては、血圧やLDL(悪玉)コレステロールの低下、血栓の危険性の低下、抗炎症作用などの働きをします。
現代では、多くの方がこのオメガ3脂肪酸を十分に摂取できていないため、オメガ3欠乏症状に苦しむ方が増えていて、その結果、免疫力が落ちてしまい、コロナだけでなくいろいろな感染リスクが高まっている方がほんとに増えています。
毎日の食生活でこの大事な脂肪酸の1日の必要量を摂れていないと、不眠や乾燥肌、心臓病のリスクが高まるといった様々な健康上の懸念につながってしまいます。
それではオメガ3脂肪酸が不足するとどんな症状がでてくるのか、簡単にお伝えして参ります。
1.乾燥肌
若くて、みずみずしいお肌を守る秘訣としてオメガ3脂肪酸は必須です。
しかし、これが不足すればするほど、肌は乾燥します。また、オメガ3は肌が健康な栄養素を吸収し有害な排出物を放出するのを助けて、健康的でツヤのある肌になるための手助けをしてくれます。
2.ハリのない髪
肌の細胞に見られるオメガ3脂肪酸は、髪の毛の効果もあり、ツヤのある髪を作るためにはとても大切な栄養素です。
オメガ3脂肪酸は髪に潤いと栄養を与えて成長を促し、同時に抜け毛につながる頭皮の炎症までも抑えてくれます。
3.弱い爪、すぐに割れてしまう爪
爪がすぐに破れてしまう、欠けて柔らかく、むけてきたり割れたりしてモロいのはすべて、体が正常に機能していないサインです。
これは、オメガ3不足かもしれません。フィッシュオイル(魚油)など動物性のオメガ3のほうが、植物性のものより体は吸収しやすいことが多くの研究からわかっているので、できれば、食生活にフィッシュオイルを取り入れましょう。ベトナム料理を食べることが習慣になれば、この問題は解決ですね。
4.不眠症
多くの研究結果で、オメガ3を多く摂取している人のほうが良質な睡眠を得られるという研究結果がでています。
ですが、寝る前に摂取してしまうと目がスッキリして眠りにくくなるので、ランチ等でとるようにしましょう。
5.関節痛
関節痛を日頃から感じている人には、朗報かもしれせん。
オメガ3脂肪酸は、細胞組織や関節が破壊されて炎症を起こすプロセスを止めてくれる効果があります。
まとめ
今回は、ここまでとなります。
私も、青魚を使った和食を積極的に取り入れていますが、なかなか続けることが困難です。
でも、ベトナム料理を日頃から食べていることで、これらの問題は一気に解決されます。
毎日、お忙しく過ごされている方は、ぜひベトナム料理をたべて毎日を元気に過ごしましょう。
店舗情報

ベトナム屋台料理 PHAN PHO (ファン フォー)®︎
- 住所
- 〒350-2204 埼玉県鶴ヶ島市大字鶴ヶ丘69−17
第二今泉ビル1F - アクセス
- 東武東上線 鶴ヶ島駅西口徒歩1分
鶴ヶ島駅西口から156m
※4台分の駐車場完備(無料)しております。
<お車>
関越、圏央道:鶴ヶ島JCTから4分(2km)
川越方面から:17分(6km)
坂戸方面から:10分(3.5km)
<ファンフォー駐車場はこちらです>
- 電話番号
- 050-5269-8952
- 営業時間
- 営業時間 11:00~23:00(2022/2/14~)
ラストオーダー 22:00
ウーバーイーツ・出前館 AM11時~PM20時30分まで受付
コロナ期間中は、営業時間が変動します。
定休日:年中無休
ランチタイム:11時~16時
- 定休日
- 水曜日
- 決済方法
- 現金: 可
- クレジットカード ; VISA マスター アメックス DINERS JCB Discover
- 電子マネー ; Suica PASMO
- QRコード決済 ; PayPay LINEPay d払い
- 備考