【免疫力を上げる上げる方法:たんぱく質編】
みなさま、こんにちわ。今回は、免疫力を上げる基本中の基本です。
私達の体に、絶対必要なミクロの戦士・免疫細胞。この免疫細胞には、大きく分けて2つ。自然免疫と獲得免疫です。
自然免疫とは、私達の体内でたんぱく質を原料にして作られます。主に、マクロファージ、好中球、樹状細胞などのウィルスを食べてくれる免疫細胞と、獲得免疫などの過去にやっつけたウィルスを覚えているので、再度同じウィルスが侵入してきた時に、さがしてやっつけてくれる細胞(主に、リンパ球である、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、B細胞、NK細胞など)の2種類があります。
ですが、これらのすべての免疫細胞は、すべてタンパク質を原料にして体内で作られます。
ポイントは、普段から摂取する食べておく、ことです。
感染してからタンパク質を食べるのでは遅いのです。
タンパク質を普段から食べておくことで、体内の免疫細胞を常にいっぱい作っておける。
タンパク質を食べたから、今すぐに免疫細胞が増えるわけではありませんので、誤解しないようお願い致します。
タンパク質を規定量きちんと摂取しているとどうなるか、をここでもう一度簡単にご説明します。
まず、1つめ、
白血球(免疫細胞)を元気にしてくれる。元気になることでいち早くウィルスを見つけてすばやくやっつけてくれる。
2つめ。
白血球(免疫細胞)が増える。増えると味方が増えるので、それだけ早くウィルスすべてをやっつけることができる。
3つめ。
それぞれのウィルスに見合った、武器の量産ができる。
量産ができるということは、例えば新型コロナウィルスをやっつけるための専用の武器がたくさん使用できるので、それだけ確実に早くすべてのウィルスをやっつけることができる。
1日の摂取量です。
普段運動をしない方・・ご自分の体重に対して、1キロあたり1グラム。体重60キロ、で60グラム(1日あたり)
軽い運動を行っている方・・・自身の体重に対して、1キロあたり、1.3グラム。体重60キロで、78グラム(1日あたり)
重い運動を行っている方・・・自身の体重に対して、1キロあたり、1.6グラム。体重60キロで、96グラムです。