※画像は、当店代表(右)と、石井恵子さん(左)
石井 恵子(いしい けいこ、旧姓・久村、1955年10月 – )は、日本の生理学者。 理学博士(生物学)。 専門は感染免疫学。 東北大学医学系研究科および医学部(保健学専攻基礎検査医科学講座感染分子病態解析学分野)准教授(2018年現在)。(Wikipediaより)
当店では、石井恵子さんがおすすめしている、還元水ですべてのお料理を調理しております。
現代ベトナム屋台料理界の頂点!夜10時までUberEats(ウーバーイーツ)とテイクアウトやってます@霞ヶ関駅/鶴ヶ島駅/川越駅/坂戸駅/わかば駅/北坂戸駅/日高/東松山/入間
ベトナム屋台料理 ファンフォーです。
いつもありがとうございます。
【免疫力低下】
昔、わたしたちが子供の頃をよく思い出してみてください。
学校から帰ったら、真っ先に外で遊んでいませんでしたか?
近所の公園や空き地などで、ドッチボールや草野球、サッカーなどをして常に遊んでは、体中土まみれ、ほこりだらけになって帰宅しては母親に怒られて、すぐにお風呂に入ったりして・・・。
また、昔スーパーで売られていた野菜は形は悪かったけど、今よりも味が濃かった。現在スーパーで売られている野菜は、虫を一切寄せつけない、農薬がふんだんに使われて野菜で゛ビタミンを取っていると思い込み、毎朝それらの生野菜を作り、十分な栄養価が摂れていると、勘違いしています。
現代の小学生や中学生は、学校から帰ってきたら、友達と遊びに行くが、しかしそれはほぼゲーム。
現代の子供たちは常にキレイな環境で生活してします。これでは免疫細胞が育ちません。
すこしでも雑菌がまざってものを食べるとたちまちお腹を壊してしまい、それを見たご両親は、
そんな汚いもの食べてはいけません!と、叱ったりしています。
そして、特に子どもさんは、生野菜はほとんど食べてくれず、たまに食べる野菜が栄養価ほぼゼロ。
◯クドナルドを喜んで食べるようになり、◯屋、吉◯家の栄養価ほぼゼロのような食事ばかり食べ続け、除菌グッズが世の中にたくさん流通されている。
除菌グッズを使い続けると、身の回りから菌がいなくなるので、体の免疫細胞は成長することなく次第に弱っていきます。
昔から、言われてきました。
昭和時代では、世の中で一番怖いものは、戦争、核兵器などでした。
だが、今後、世の中で一番怖いものは、ウィルスとなるでしょう、予想されてきました。
そして、そのとおりになり、今こうして目に見えない敵と戦っています。
わたしは、そのことを信じてきて、できるだけ除菌グッズ、アルコール、いつも清潔な衣服などは、
できるだけ避けてきました。
未だに、店舗に入る際のアルコール消毒はしないよう、最小限に抑えています。
また、感染しないように、日頃から免疫力が正常に機能するように心がけています。
現実を見て下さい。
2021年3月19日現在、コロナは終息しません。そしてこれからも完全なる終息はむずかしいでしょう。
人類が撲滅できた感染症は一つだけ。それは、SARS(サーズ)です。
なのに、どんどん除菌グッズ、アルコール消毒、毎日菌から遠ざかる生活、
スーパーには栄養価ほぼゼロのような野菜ばかり、安売りされています。
この環境下の中で、あなた自身の免疫力が上がると、思うならこのまま生活すればいいと思います。
でもわたしは、そうではありません。
報道番組や情報番組などでは決して取り上げることのできない、この事実。
みなさま、早く目を覚ましましょう。
今後は、どれだけ自分の免疫力を上げられるか生死の境と言っても過言ではあまません。
免疫力をあげる方法は、3つだけです。
1.よく寝る
2.タンパク質と各種ビタミンをきちんと摂る
3.運動をする
【免疫力を上げる3つの方法】
1.よく寝る これは、寝不足だと免疫力が下がる研究結果があるからです。
2.栄養をきちんと摂る これは、とくにビタミンA、ビタミンDは多めに摂り、ビタミンCは3~4時間おきにとる。
まず、身体の中のビタミンAが不足していると感染症による死亡率が急激に上がるデータがあります。
そして、血液の中で一番ビタミンCを必要としているのはリンパ球なんです。
リンパ球は、身体の外から入ってきたウィルスと戦います。ビタミンCがきちんと摂取されてないと、リンパ球は働きません。
ビタミンDをきちんと摂ると、ウィルス感染の確率が50%位下がるデータがあります。
これらをきちんと機能させるためには、土台としてタンパク質が必要不可欠なのです。それはなぜか、
タンパク質がビタミン燃料だからです。燃料がなければ各種ビタミンは100%機能しないからです。
3.そして、運動をするですが、運動をすると血流が良くなり、血液の中のリンパ球がウィルスをいち早く発見しやすくなり、そして早くやっつけてくれるからです。0.1秒でも早く発見することができれば感染防止にとても役立つのです。
風邪で熱が出たときも、体温があがり、血流がよくなり、リンパ球がウィルスを早く発見してやっつけています。
風邪で大量に汗をかくと急激に回復するのは、そのためです。
4.ベトナム料理で、タンパク質、炭水化物、ビタミンをバランスよくとることができます。
おすすめは、鶏肉フォーや牛肉フォー、ブンボフェが一番おすすめです。
可能なら、パクチー入りをおすすめします。
パクチーには、実にいろいろなビタミンが含まれています。
パクチーの一回のお食事では、約10グラムまでが理想です。これ以上食べてしまうと下痢を起こすことがありますので、注意が必要です。