【栄養バランス】フォーがヘルシーには理由がある

現代ベトナム料理界の頂点!日本人の味覚に特化していない本格派ベトナム料理店です。  当店は、渋谷にあるベトナム大使館の職員さんも食べに来るベトナム料理店です。

いつも当店のブログをご覧頂きありがとうございます。

 

本記事では、ベトナム料理 フォーについて本当にヘルシーなのか、

真実はもっと別にあるのではないか、さらに深堀りしております。

 

フォーって、ほんとにヘルシーなの?って、感じている方に必見です!

 

フォーの正体

ここでは、フォーの正体について書いています。

ベトナム料理のフォーって聞くと、第一印象では【ヘルシー】というイメージをもつ方が多いんです。

 

結論から言いますと、実はほんとにヘルシーかって言いますと、そこまでヘルシーではありません。

 

 

ではなぜ、世間ではベトナム料理のフォーがヘルシーっていうイメージが定着したのか紐解いて

参ります。

 

みなさま、ラーメンはお好きですか?実はラーメンに根本的に原因があるのです。

ラーメンって寒い季節や、お酒を飲んだあとにはほんとに美味しく感じますね。

 

でも、そのラーメン実は食べ方によっては太ってしまうので注意が必要です。

でも、酔っ払っている時ってそんなのどうでもよくなってしまうんですよねぇ^^;

 

このブログを書いているわたしもお酒が大好きなのでその気持がよくわかります。

 

 

ラーメンがなぜ太りやすい理由

①栄養バランスが悪い。

例えば、1回の食事をラーメンだけにすると、タンパク質、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB、ビタミンC、食物繊維が不足となり、代謝に必要な栄養素が足りなくなります。

 

さらに追い打ちをかけるように、糖質と塩分と、ラーメンの多くに使われるラードによって脂質過多

となります。その結果は、カロリーを消費しにくい状態になってしまいます。

 

わたし、そこまでラーメンばっかり食べていません、でも太ってしまいました。って言う方は、

カロリー消費に必要な栄養素が不足しているということです。

 

 

しかも、安価なラーメン店で多く使われるラードには牛脂やパーム油などが入っていますので、純正ラードよりも手頃な値段で購入できて、ベースは豚脂でできているのですが、純正ラードよりも香りや粘りが抑えられた種類のものになり添加物が含まれます。

つまり、作る側は簡単に安価で美味しいものが提供できて、食べる側も安価で美味しく感じるというわけです。

安価なラーメンチェーン店、これがからくりです。

 

その上で、さらに注意して頂きたいののは、くれぐれもお酒を飲んだらラーメンは控えることです。

痩せにくい体になってしまいます。もしそれが安価なラーメンチェーン店だったら、要注意です。

お酒を飲んだあと、太ってしまうにはこんな理由があります。

それは、実はみなさまの体内にある成長ホルモンとインスリンは体内で同時に働くことができないシステムになっているんです。たとえば、インスリンが働いていると成長ホルモンは働かなくなります。

 ちなみにですが、成長ホルモンが分泌されるピーク時間は夜中、あるいは筋トレを行った後です。

とくに睡眠中に勢いよく現れます。
つまり、人は寝ている間に骨や筋肉の発達、血液の掃除、および、新陳代謝の促進が行われているんです。

とくに成長ホルモンは『サウナスーツ』のような働きをして、寝ている間に太りにくい体づくりをしてくれています。

 この一番人間の成長に関して一番大切な睡眠の前に、糖質たっぷりなラーメンを摂ってしまうとインスリンがたくさん分泌され、成長ホルモンは働かなくなります。

つまり成長ホルモンの分泌が阻害されてしまうということです。

 1日の中でも、睡眠時間というのは最も肌や髪が美しくなり、体脂肪も燃焼する時間だというのに、
酔った勢いで食べてしまったラーメン一杯のせいで、すべてが台無しとなるんです。

しかも、寝ているので、消費エネルギーも発生しません。

つまりラーメンで摂ったカロリー(脂質・糖質)は、内臓脂肪に直行することになるんです。

 

お酒飲んだら、記憶ないですよね。お酒飲んだら体の健康なんかどうでもいい!って、

感じてしまいませんか?

 

だから、お酒を飲んだらラーメンは控えましょう。

これが無理だと感じるなら、日頃からラーメンは控えるべきです。


美味しく食べるなら、月に1~2回程度思いっきりラーメンをたべておきましょう。

 

こんな方いませんか?

記憶が薄れて、

『わたし、ラーメンなんてほとんど食べません、でも体重が増えてしまうのよねぇ』って言う方、

よく見かけます。

 

食べていないんじゃなくて、記憶がないのです。

お酒を飲んでいるときにできるだけ太らない用に心がけること

飲んでいる時には、甘煮系の料理、甘いものは、完全に控えましょう。

さきほどご説明したように、太る、太る、まっしぐらです!糖質過多になってしまいます。

 

②決してラーメンは『悪』ではありません。また、ラーメン自体はそこまで高カロリーではありませんし、糖質量も多くはありません。

一般的な中華麺で約400キロカロリー、脂多めのバリバリなとんこつ系ラーメンでもカロリーは、1杯700~800キロカロリーです。
ちなみに、ベトナム料理の牛肉フォー(1人前約650g)は、400キロカロリーほどです。

 

 

糖質は、白米お茶碗一杯の糖質量が約58グラムなのにたいして、

中華麺1玉100gが約30グラムなので、比較的少なめです。これにスープや調味料などの糖質が加わります。

中華ラーメン1杯で糖質64グラムです。
ちなみにベトナム料理の牛肉フォーの糖質量は、50グラムです。

 

人間が1日に必要な糖質量を調べてみました。

 

毎日デスクワークをしている成人で必要とされる糖質量は、約270グラムです。

ラーメン1杯を食べただけで、約64グラムとなるのでその他にもジュースやお酒、ファーストフードなどなど。

 

ラーメンを食べてわかったこと

わたしは、ラーメンが大好きですが、これを調べてわかったことが1つあります。

 

日頃はラーメンを食べない。お酒を飲んだ時の楽しみにとっておく。

これに尽きます。お酒を飲んだら自分自身コントロールできなくなるからです。

 

筆者の私は感じました。ベトナム料理のフォーがとても優秀なヘルシー料理ではない、

フォーとは、最初から野菜がトッピングされていて、いろんな食材を一度に摂ることではじめてヘルシーな料理となるのです。

 

また、ベトナム料理のフォーは脂質と糖質だけをひたすら

食べるラーメンと比べれば明らかにヘルシーで、偏った栄養を改善するにはよい料理です。

①フォーには、ビタミン、タンパク質、糖質がバランスよく入れられている。

②ラーメンは、明らかに野菜、発酵栄養素が少なく、脂が多めである。

でもラーメンは美味しい!

しかしラーメンという料理を間違った方法で食べてしまうことで、、

太ってしまうんだと思います。でもね、ラーメンが好きなわたしには、なかなか難しいです。

 

ラーメンを食べなかったら、人生損してるって感じませんか?

なので、ラーメンは時々食べるごちそうにとっておく、または自分へのご褒美などでたべると良いでしょう。

 

みなさまは、いかがですか?

美味しいものは、お得に食べよう。街の飲食店。